2021年02月10日

製本というお仕事

 学生の時から使っているフルートの日課大練習「タファネル&ゴーベール」。
表紙も取れて、恥ずかしながら<古文書>状態でした。

C56E7DEE-A537-4A7A-83EE-AEAD61351914.jpeg


知人に紹介してもらった製本のプロの方。
フランスで修行されたそのかたのお店を訪ねて行くと、、、。
素敵な工房!素敵な方!!興味深い初めて聞くお話しばかり!!!
根掘り葉掘り質問して、色々教えていただきました。
ヨーロッパでは、本というのは、バラで売られていて、買った方が、自分で製本屋さんにいって好きな表紙をつけてもらって製本していた事、
イタリアやフランスの美しい紙、皮、糸、活字、製本のスタイル、製本する機械、フランスに行かれた経緯、この工房を作られる過程、、、、などなど、聞きたい事ばっかりで、と〜っても楽しい時間でした。
製本教室もされています。
屋号が「1F右」。
ここの居心地が良すぎてたまらない!!




219E3DD8-463C-4B58-B5D6-A2D16CB88975.jpeg



5583B3AF-C9FD-4A5C-A2AB-DF6D8AED5CBA.jpeg



B22C925C-7C7C-4055-8348-8519F00A44EB.jpeg



1D0F6743-6096-4A49-BCCC-8088086521E8.jpeg



CE4DBF06-B8BE-46D6-B443-657C50D5DB5E.jpeg



C9EFBE4D-982F-4F58-8C9E-B27E8D515311.jpeg



15852A71-6580-4086-8F69-6B74F02584BA.jpeg



45489E83-040A-4817-AF69-3EF1788DC3FC.jpeg



5727C91E-8628-467F-A4E8-27DDA7D3D384.jpeg






| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「オカリナ体験教室」用テキスト

 オカリナ体験教室の為のテキスト「はじめてのオカリナ」を制作しました。
これは、私と「和田名保子認定オカリナ講師」が体験教室をする時のテキストです。
「春から何か楽器をやってみようかな」「オカリナやってみようかな」と思ってらっしゃる方は、お問い合わせください。
オンラインレッスンも可能です。
楽器が吹けるって、楽しいですよ!
腹式呼吸による深い呼吸、指先を使うことで脳トレ、音楽でリラックスし脳の活性化、楽しんで演奏することでストレス解消。
良い事づくめのオカリナ健康法です!





895879A1-4AA1-476E-BF5B-C9F722F1601C.jpeg


| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする